種ガンダム(主にアスカガ)のブログサイト
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第15話「その涙、宇宙に落ちて」
脚本=日野 晃博/絵コンテ=古田 丈司/演出=古田 丈司/キャラ作監=石野 聡/メカ作監=有澤 寛/制作進行=岡田 智敬
【あらすじ】
グルーデック達は、宇宙要塞アンバット内部へ突入する。アンバットの司令官ギーラ・ゾイは最新鋭の機体『デファース』に乗り込み、ガンダムを迎え撃つ。要塞内部にてガンダムとデファースの最後の一騎打ちとなるが、UEへの強い憎しみに突き動かされるフリットは、ついにギーラを追い詰める。しかし、そこには、驚くべき真実が待っていた。ギーラによって語られる、地球の呪われた歴史とは…。UEとは一体何者なのか? ついに全てが明らかになる!
(公式HPより引用)
【あらすじ】
グルーデック達は、宇宙要塞アンバット内部へ突入する。アンバットの司令官ギーラ・ゾイは最新鋭の機体『デファース』に乗り込み、ガンダムを迎え撃つ。要塞内部にてガンダムとデファースの最後の一騎打ちとなるが、UEへの強い憎しみに突き動かされるフリットは、ついにギーラを追い詰める。しかし、そこには、驚くべき真実が待っていた。ギーラによって語られる、地球の呪われた歴史とは…。UEとは一体何者なのか? ついに全てが明らかになる!
(公式HPより引用)
ラーガンが生き残った……!
ぜっったい死ぬと思ってたのに、生き残りよった!(驚)
ボロボロのジェノアスを見た時、もうアカンやろと思ってたんですが、ラクトさんが助けてくれましたよ。ウルフなんて、ラーガン見捨ててフリットを追いかけてったのにな。ウルフ、マジ鬼畜。
そんなウルフもフリット庇って死んだらどうしようかと思いましたが、生き残りました。むやみやたらに殺さなくて良かったです。
【UEの正体】
地球連邦政府に見捨てられた『ヴェイガン』と呼ばれる火星移民の末裔。
結局ヴェイガンの目的は何だったのか、分からずじまいですね。地球連邦の腐敗を暴くためなら、もっと違う方法がありましたし。Xラウンダー(ユリンやフリット)が地球圏に下りていることや、天使の落日が起こったA.G.101年は、フリットが生まれた年でもあることも気になります。まるでオーパーツのように存在しているAGEシステム(マッドーナ工房の技術も突出しすぎてるんだけどw)は、どういう経緯で残されていたのか。ギーラ・ゾイは、何故ヤーク・ドレの名で、内戦を誘発させ、銀の杯条約以前の兵器を売りさばいていたのか。
この辺りの謎は、次世代に持ち越しということですね。
【巨大MSデファース】
陸上戦闘用に作られた機体で、Xラウンダーの能力を擬似的に再現できる。
ギーラでは、この機体の性能を発揮できないのか、元々あんなもんなのか、ちょっと弱すぎましたねw
後、あんな内部で爆発させて、誘爆しないのかと思ったw
【復讐の行方】
殺し合いを厭いながらも、ヴェイガンを何人も屠っているフリットですが、最後の引き金はグルーデックが引きましたね。フリットの気持ちを、自分の復讐に利用してきたグルーデックの、最後の良心だったのかもしれません。
あと、ギーラの息子アラベルに、自分への復讐を煽るのも良かったと思います。「復讐なんてむなしいだけだぞ」と言うのは簡単ですが、自分もやり遂げるまで止まらなかったわけですから。これは極論ではあるけれど、復讐して良いのは、自分も撃たれる覚悟のあるやつだけだと思う。
【フリットとエミリー】
フリットはユリンを守れなかった悔恨に沈み、「今度こそ救世主になってみせる!」と決意を新たにするんですけど……エミリーは複雑ですわな。フリットが生きて帰ってきてくれて嬉しいのに、当のフリットが「ユリン、ユリン」言ってるし。アセム編に入るまでに、何らかのエピソードないと、ちょっとエミリーが可哀想……。
【隠された真実】
後に「こうもり退治戦役」(すごいネーミングセンス!)と呼ばれることとなった「アンバット攻略戦」の実情は、かつて火星移住計画の失敗を闇に葬ったかのように隠蔽される。グルーデックは一人で罪をかぶり服役、その手柄は地球連邦のものとして発表される。
思い返せば、グルーデックの情報収集能力ってすごいものがあったな。ミレースは、隠蔽工作から悲劇が生まれたことに気が付き、密かにデータを書き記しました。
これ、もしかすると、AGEなりの現代性を抽出したテーマなのかもしれませんね。実際、我々現代人は、こういうことを経験してきてるし。しかし、誰かの記憶に残れば秘密ではなくなりますし、又、それが記録され、多くの人の目に晒されれる機会を持てば、情報になる可能性があります。ミレースの書き記したデータがどうなるのか、面白い展開になれば良いのですが……。
「UEは実は、人間だったんだー!」とか言われても、今更感があって、盛り上がりに欠けましたが、グルーデックの落とし前の付け方なんかは、それなりに見ごたえがあったんじゃないかな、と思いました。
そんなわけで、アセム編が盛り上がることを祈ってます。
PR
この記事にコメントする